Posts Tagged ‘食事処’
みなかみ秋の食材いろいろその2
みなかみ藤原で秋の食材が多く採れるようになりましたので一部紹介したいと思います。

くるみ
こちらは前回採ったクルミです。くるみは皮を剥ぐと上記の堅い殻が出てきます。堅い殻の状態でよく洗い、外に2週間位日干ししました。その後フライパン等で焼いて上記写真の専用殻割ペンチで割った所です。さらに、この白い所の実をほじくりようやく食べられます。吉野屋では主にクルミ味噌にして魚と一緒に出したり、郷土料理のボタ等に塗って食べたりします。

ぎんなん
こちらは吉野屋近くのイチョウの木から採ったギンナン(銀杏)です。主に茶碗蒸しの具として使います。こちらも最初ペンチ等で割ります。そのあとギンナンは皮が付いていますが普通に剥ぐのはちょっと難しいのでこちらではフライパンで温めて皮を剥きますが、お湯に入れて温めて剥いだりする人もいます。

アマランサス
こちらは今年初めて吉野屋の畑で作ったアマランサスです。こちらはご飯に入れて一緒に炊くとご飯がモチモチした食感になり栄養価も高くお薦めの食材です。

大豆
こちらも吉野屋の畑で採れた大豆です。今年から新たに自家製の味噌を作ってみようと大豆を育ててみました。唐箕(とうみ)と呼ぶ機械でこれから豆と皮を分ける所です。味噌以外でもいろいろ作れそうです。

小豆あずき
大豆の次は小豆です。こちらは吉野屋では餅等と一緒に出したり、デザート等に使う事があります。

イモヨウカン
こちらはサツマイモから作りました芋ヨウカンです。圧力鍋を使い裏ごしをして砂糖・塩等を入れて出来上がりです。
食欲の秋という事で美味しい食材が畑でたくさん採れました。こちらにお越しの際は是非ご賞味下さい
宝台樹民宿組合ハイキング会等
先週の10月17日に行われた宝台樹民宿組合ハイキング会ですが心配していた天候も晴れてくれて無事終了しました。その時の画像等を少しアップします

宝台樹第1白樺ゲレンデ
今回のコースは宝台樹スキー場内や古道等のコースになりました。今回のハイキングは民宿組合主催ですが藤原の古道と言うことで藤原案内人クラブの方がガイドしてくれました。途中では古道を小学校の時歩いた話や雷電神社、宝台樹スキー場の由来等を教えて貰いながら歩き楽しく1週回れました。
毎年行っているこのハイキングより今年は1.5倍程の距離でしたが、殆どの人が健脚で時間オーバーする事無く無事昼食の時間に間に合いました。昼食のメニューは下のおにぎりやおでんやすいとん等がでました。私少しも頂きましたがハイキング後だと味が一味違いとても美味しく頂きました。

ハイキング会昼食メニュー
それと今回のハイキングの1日前には仙太郎館と遊山館を結ぶ遊歩道ができました。道路が出来たついでに予定には入っていませんでしたがこちらの遊歩道をみんなで通りました

仙太郎館遊歩道
こちらの道路は吉野屋と繋がっていて宿泊のついでに歩いてみてはいかがでしょうか?
沼田市白沢のラーメンハウスその3
前回ラーメンハウス白沢に行った時に次回は白胡麻坦々麺を食べようと思っていたので先週行ってきました。(3回目)
一応場所ですが沼田インターを降りて120号線を片品方面に向かってしばらく行くと大きなラーメンの器の看板が見えてきます

ラーメンハウス白沢外観
11時のオープン時間に行きましたが既に他のお客さんが入っていました
今回は3名でおじゃまをしまして冷やし中華とみそチャーシューと白胡麻坦々を注文しました

白胡麻坦々麺(塩味ベース)
こちらが白胡麻坦々麺です、こちらにはチャーシューが入っていませんのでトッピングで後からチャーシューを追加しました。本当はもっと辛くできるみたいですが辛いのは苦手なのでこのままで頂きました

味噌チャーシュー麺
こちらがいつも注文をしてしまう味噌チャーシューです、店主は最近麺の種類を変えたとの事で前回は普通の麺でしたが今回はちぢれ太麺に変わっていました。とりあえずどちらの麺でも美味しかったです。また次回は行ってみようと思います
夕食そばプランについて
吉野屋宿泊プランの夕食そばプランですが、前回撮影した物にそばが含まれておらず、再度撮影してみました

民宿吉野屋の夕食そばプランサンプル画像
吉野屋で春と秋に種から育てて作った手作りの蕎麦をお出しします。
時期により若干メニューが異なりますが夏季の平日通常メニューは大体こんな感じの山で採れた食材を使ったヘルシーな料理となります。昨日は右下のふきのおつまみをたくさん作りました、砂糖で味付けがしてあり、変わった味がします。
蕎麦プランは平日2名以上で6300円にて受け付けています
尾瀬プランの昼食お弁当と組み合わせもできますので是非ご利用下さい
電話は0278-75-2710になります
藤原の武尊(ほたか)ラーメンについて
前回ラーメン武尊に食べに行った時に醤油ラーメンともやしラーメンを注文しました(過去ログ)、次回はスタミナラーメンの画像を撮りに食べに行こうと思っていましたが、少しHDDの画像を整理していた所、スタミナみそラーメンの画像が出てきたのでUPしてみます

ラーメン武尊のスタミナみそラーメン
まだ私はこのラーメンを頂いていませんが画像を見るからに、いかにもスタミナが付きそうな感じのラーメンです
尾瀬ヶ原ハイキング等の帰りに疲れた体を癒すのに丁度良さそうです(値段800~900円だったと思います)
武尊ラーメン・・グーグルマップ
次回ラーメンを食べに行く場所はちょっと変更して吉野屋手前の道路を上に登っていった所(水上宝台樹スキー場)のY字路のレストラン幸新に行ってみたいと思います(Y字路を左に曲がって少し行くと森林塾青水のフィールドが見えてきます)
レストラン幸新・・グーグルマップ
みなかみ藤原のほたか食堂に行ってきました
みなかみ町藤原のラーメン屋と言いますとまずこのほたか食堂になります、地元では呼び名がいろいろあって武尊ラーメンや武尊食堂やラーメン武尊等いろいろです、
ラーメンの内容は細めんであっさりとした醤油スープで平日でもお昼時はいつも満席です
本日は混み始めるお昼前におじゃまして醤油ラーメンとモヤシラーメンと餃子を注文しました

ほたか食堂のモヤシラーメン
こちらは普通盛りですがもやしが大盛りのもやしラーメンです

醤油ラーメン大盛り
こちらは醤油ラーメン大盛りです、普通盛りが550円ですが大盛りだと150円増しになります
餃子の画像は間違えて撮影するまえに食べてしまいました
にんにくは控えめですが肉汁がしたたる手作り餃子でおいしいです350円
今回はこの上記メニューを注文しましたがほたかラーメンで一番人気メニューはスタミナみそラーメンみたいです。スタミナということでたっぷりのニラの上ににんにくが多くのっかています、毎回私は醤油ラーメンばかりなので次回はスタミナみそを注文してみようと思います
場所・・グーグルマップ
沼田市白沢のラーメンハウスその2
昨日も沼田に行く用事がありましたので白沢のラーメンハウスに行ってきました。
たまたまカメラを持っていたのでとりあえず許可を得て撮影してみました

白沢ラーメンハウスの醤油チャーシュー麺880円
前回はとんこつチャーシューを頼んでとても美味しかったので再度注文しようと思いましたが前回お勧めを聞いたところ全てという事なので今回は醤油チャーシュー麺を頼んでみました。
子供がネギが苦手な所もあり本当はネギの所がワカメになっています、画像では分かりづらいのですがチャーシューが厚く柔らかく香ばしいです。ラーメンの後ろに見えるのはシュウマイです。子供が全て食べてしまったので味見が出来ませんでしたが美味しそうに食べていましたので美味しそうでした(´д`)

ラーメンハウスのメニュー
メニューも撮影してきました、左側の白胡麻坦々麺が気になりますので次回はそちらを頂きに行きたいと思います
沼田市白沢のラーメンハウスについて
昨日は沼田市に行く用事があったのでついでに最近知人が始めたラーメン店に行ってきました、元々水上高原プリンスホテル(現在水上高原リゾート200に名前変更してます)で中華をしていたので期待をして行ってみました。とりあえず場所ですがグーグルマップだとこちらになります。
ラーメン、餃子を注文しましたが噂の通りおいしく、特にチャーシューがやわらく、香ばしく、また行って注文したくなります
片品村方面になりますが、もしそちらに行く予定があれば是非お立ち寄りください