Posts Tagged ‘PC関連’
fon(フォン)アクセスポイントが使えるようになりました
最近ではipod touch等携帯できるネット端末が人気があるようなので
吉野屋にfonのアクセスポイントを設置しました
※FON(フォン)とは、無線LANを利用してインターネットアクセスを会員相互で世界中で共有するシステムです。
吉野屋では通常の無線LANやLANケーブルにて通常にネットが使えますが、
ご宿泊者でなくても、みなかみ町藤原に来た時にちょこっと通信ができるように道路側のライブカメラがある所にfon無線LAN設置をしてみました。
fonは会員相互で共有するシステムと言う事でfonを自宅に設置して公開している方が基本的に無料となりますが、そうでない人は下記のような接続方法があります
1)1日1回に限り30秒のCMを見た後に15分間接続ができます
2)1時間で200円、1日で480円、5日で1600円のFONパスを購入する(接続すると最初にfonの支払いサイトに繋がります)
といった接続方法があります。詳しくは下記URLを参考に接続してみて下さい
フォンマップと言う物もあり公式の地図や他社の地図もいくつかあり詳しくはこちらを参照してみて下さい
よく地図を見てみると吉野屋が群馬県最北端のfonアクセスポイントでした。宝台樹近辺に来た時にちょっと繋ぎたい時など是非ご利用下さい
セキレイの様子を見るのにライブカメラの場所を変更しました
セキレイの卵が孵ったのでライブカメラの位置を変更してみました、ついでに今までは有線で繋いでいましたが外の様子ということで線が届かなかったので無線にしてみました。これで、いつでもどこでもカメラの移動が可能になりました。
普段は静止画のみのカメラ1ですが静止画だとよく見えないので一時的に動画で見れるようにしてみました
セキレイの巣の様子の動画はこちらです
とりあえず巣立ちの日までの仮設で設置しました
動作はカメラ2と違うプラグインを使っています(Javaプラグイン)のでインストール等が必要かもしれません
詳細、インストールはこちらでよろしくお願いします
また、巣立ち後には元に戻す予定ですが無線の届く範囲で違う場所に設置しても面白そうなので現在場所を検討中です、
google Earthの3D対応について
昨日ニュースをみているとgoogleの話題が出ていたのでちょっと調べてみるとグーグルアースが3Dに対応との事でさっそく田舎の主要建物を3D化と思っていましたが東京、京都、大阪、神戸の4都市から対応との事でこちらはしばらく後になりそうな感じですTT
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/10/23742.html
ユーザーの3DCGは「3Dギャラリー」で審査を経て採用との事です
そこでとりあえず3DCGを作成できるソフト「SketchUp」をダウンロードしてみました
みなかみ町藤原まで拡大するのが何時になるのでしょうか・・・
作成した3DCGはこちらで投稿できます、
wordpressがfirefoxで落ちる件(クラッシュレポータ)
吉野屋ブログはいつもファイヤーフォックスで更新していましたが、しばらく前から画像をアップロードする際に(Ajax表示時)必ずクラッシュするようになりまして、しばらくIE等で更新していましたのですが少々使いづらく多少気になっていたので、ぐぐってみました所、解決方法が見つかりましたので、もしもそうなった方の場合の解決方法を一応載せておきます、firefox→ツール→アドオン→Google Gearsを無効で解決しました、民宿吉野屋近隣の情報配信とはあまり関係ありませんが参考までに・・
Google Gearsとは・・下記はこちらからコピペしてみました
ウェブ ブラウザに新機能を追加して、より強力なウェブ アプリケーションを可能にするオープンソース プロジェクトです。
特長
Gears モジュールには、次のものがあります。
LocalServer: アプリケーション リソース (HTML、JavaScript、画像など) をローカルにキャッシュして使用します。
Database: データを完全検索可能なリレーショナル データベースにローカルに保存します。
WorkerPool: リソースに負荷をかける動作を非同期で実行することによって、ウェブ アプリケーションの応答性を向上させます。