Posts Tagged ‘イベント’
10月15日に秋の健康ハイキングが行われます
しばらくぶりの更新です。m(_ _)m
とりあえずタイトルの通り毎年恒例の宝台樹民宿組合主催の秋の健康ハイキングが10月15日に開催される事になりました
今年のコースは平出という藤原ダム近辺の所から芦ノ田峠という場所を登って行き、青木沢峠をぬけて帰ってくるコースとなります
参加費は日帰りが3000円で宿泊とハイキングセットのプランが7000円となります
ハイキング終了後に地元のすいとん汁や焼きおにぎり、漬物、等が出て食べ終わり次第抽選会となります。
参加者全員に地元の宝川温泉の招待券が 付いてきますので大変お得です。
また今年は最近流行りの山ガールファッションの方は6000円でご利用 できるようにしましたので
ご利用の際は「山ガールです 」と言って頂くと通常より1000円引きの金額でご利用できますので
この機会に、是非ご参加下さい
※翌日16日希望者には、八木沢ダムの普段入れないエレベータに乗ってダム探検もできます
—ハイキング詳細—
開催日:10月15日雨天決行
集合場所:吉野屋から徒歩1分の遊山館という場所
時間:受付9:00 出発9:30
申し込み方法:このプランのご予約にて申し込み受付とします
プラン締切:10月11日
谷川岳写真コンテスト2010開催
去年行われた秋の写真コンテストのような写真コンテストが今年も行われるようです。今年は秋の写真では無く谷川岳の写真コンテストでかなり同じような作品が並びそうですが、私もがんばって参加してみようかと思います。応募方法は下記を参考にしてみて下さい
http://www.enjoy-minakami.jp/event/event.html?145
「四渓谷」(マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢・芝倉沢)と「尾根からの山々」をテーマとした、谷川岳写真コンテストが開催されます。
大賞には賞金10万円。また、特別賞としてみなかみ温泉郷のペア宿泊券などがご用意されています。
応募点数に制限がありませんので、皆様奮ってご応募ください。
開催日 2010年8月18日(水)~2010年11月30日(火) 問い合わせ先 谷川岳エコツーリズム推進協議会「谷川岳写真コンテスト」係り
電話番号:0278-25-5017関連ファイル 谷川岳写真コンテストチラシ・応募用紙
去年谷川岳に登った時の画像です。正面に見えるのは奥利根スノーパーク(旧奥利根国際スキー場)です。ここから少し下って行くと右下に関越トンネルの煙突が見えます。昔TVで見たときに関越トンネルの緊急時の出口でその辺りに出るとか聞きました。
上の原の火入れが4月24日に行われます
宝台樹スキー場のメイン道路より、さらに上に登っていった所に武尊山入口&大幽洞窟入口があります。そこから少し左に100m程行くと茅草原が広がっていまして、そこで毎年雪が少し溶けた辺りの時期に茅(かや)を野焼きするイベントが森林塾青水により行われています。

上の原野焼き2009
実はここは50年程昔まで茅場で藤原の住民がここの茅を使って民家の屋根の材料として育てていました。春先に茅を燃やす事で木の芽を絶やし森になっていくのを防ぐ事と、燃えた灰が養分となり元気な茅になるので昔は恒常的に燃やしていたそうです。今年で7回目となる野焼きですが、昔の人に聞くと徐々に森が広がって茅場が無くなりつつありましたが、森林塾青水が昔の茅場を復元する活動を続けていくうちになんとか森になるのを防いでいるそうです
この野焼きは、年々口コミ等で広がって行き大勢のカメラマンが訪れるようになりました。そこで撮影している人も火を付けてみたい等要望が多くあり、今までは森林塾会員のみでしたが今年から一般の参加者でも火をつける事が出来るようになりました。
一応保険等にも入る都合があるので一般参加ですと1000円程となるそうです。また、見学や撮影に関しては無料と言う事で誰でも見に来る事ができますが、火を燃やす場所ですので何処かで事故がありましたが、非常に危ないですので、当日は関係者の誘導に従って頂きたいと思います
吉野屋では当日(4月24日午後)宿泊者に限り現地まで送迎を致しますので、参加・撮影してみたい方は是非ご予約をよろしくお願いいたします。天候により(4月25日午前)もしくは(中止)になる場合もございます。
3月14日湯檜曽雪祭り・サロモンスノーフェスタ開催しました
3月14日に谷川岳方面で湯檜曽雪祭り2010が行われました

湯檜曽雪祭り2008
ゆびそ塾という団体が主催で行う雪祭りでウェブサイトはこちらとなります
みなかみ地区の回覧板にはたのしいイベント盛りだくさんとの事で毎年湯檜曽運動公園にて巨大雪像やソリすべり大会等が行われました。
また同じ日には宝台樹スキー場にてサロモンスノーフェスティバルが行われました
下記宝台樹スキー場のウェブサイトより転載してあります
ゲーム種目 親子で申告タイムと同じに滑ろう(スキー、ボード、ブレードでの参加OK)
一本目練習タイム、子供のタイムを公表。
一本目を参考に二本目の合計タイムを予想し申告。
申告タイムと二回目のタイムが一番近いチームの優勝
定員 30組 60人
表彰 優勝~3位
全員参加のジャンケン大会。
スキー板、スキーグッズ、スクールレッスン券、宿泊券
プレステ2、ゲームソフトや子供アニメDVD、さらにiPODなど豪華賞品が当たる。
参加費 3,000円 (親子2名1組) 子供は小学6年生まで。
http://www.hotakasan.co.jp/hodaigi/event_guide/kodomo.html#salomon
来年もこのイベントをすると思いますのでご参加してみてはいかがでしょうか?
2010みなかみイベント情報
2010イベント情報
3月7日(日)
宝台樹スキー場PARK BATTLE season4
3月14日(日)
宝台樹 サロモンスノーフェスティバル
3月14日(日)
湯檜曽 雪祭り
3月20~22日(土日月)
みなかみスノーフェスティバル2010
水上高原スキーリゾート
3月21日(日)
宝台樹 ぐらトリ BATTLE season4
3月28日(日)
宝台樹スキー場 子供雪まつり
3月31日(水)
みなかみ雪だるまパーティーコンテスト
応募締切日
4月24~25日(土、日)いずれか
森林塾青水 上の原火入れ
1)見学:無料 2)参加:1,000円
4月24日(土)
ノルン水上からのハイキング会
4月下旬~5月中旬
ノルンスキー場すいせん祭り
5月1日(土)
桜コンサートpm1:00~
明川桜広場、入場無料
5月16日(日)
ダムの操作訓練
5月28日(土)
坤六峠開通
6月26日(土)
月夜野ホタル鑑賞の夕べ
6月27日(日)
武尊山山開き
7月25日(日)
水源まつり
ならまた湖
キャンドルナイトについて
毎年恒例となりました某団体様のキャンドルナイトが行われました
場所は吉野屋の宝台樹から滑って降りてくる所で吉野屋の食堂より見える所で行いました

キャンドルナイト
撮影した時はまだ薄暗い時だったのですが今年は風も無く良い感じにキャンドルが照らされ幻想的な雰囲気でした

水上高原ホテルキャンドルナイト
上記画像は去年の3月15日の水上高原ホテルのスノーキャンドルナイトイベントで撮った画像です。毎年これを見に来る人が増えてきてはいたのですが残念ながら今年はこのイベントは無いそうです。
吉野屋のご宿泊者様にはバケツやスコップを貸し出していますので自分で作った夜景で楽しんでみてはいかがでしょうか?
丁度去年の今頃にブログをこちらに変更して最初にアップロードした記事が吉野屋のキャンドルナイトの夜景でしたので、もう1年たったんだなぁと思い、そろそろウェブサイトを見やすく作りなおそうとボチボチと計画をしています
子供雪祭りが2月7日に行われます
宝台樹のイベントで月に1回行われている子供雪祭りが1月27日にも行われました。次回は2月7日(日曜日)と3月28日となります。なお参加料ま無料で子供であれば誰でも参加できます。

1月27日子供雪祭り
1月27日開催された子供雪祭りでは雪の中約200名の子供が集まり、ソリ乗り大会で遊び、その後はお楽しみ抽選会もあり景品やリフト券等が当たり盛り上がりました。
今週末も子供さんと宝台樹に行く予定がある方は是非参加してみて下さい。
それと前回この近辺の天候が良く宝台樹の頂上に行ったとき谷川連峰がとても迫力があったのでパノラマ画像に合成してみました。本日も晴れて朝日岳が良く見えたので吉野屋ご宿泊のお客様もカメラを持って頂上に行って撮影してきたみたいです

宝台樹スキー場頂上から見た谷川連峰
合成ソフトは前回紹介したMicrosoft ICEにて作成しました。
アドベンチャーフェスタ2009
昨日アドベンチャーフェスタ2009が道の駅(水紀行館)近辺の川等で行われましたので、さっそく動画をyoutubeにアップしてみました
http://www.youtube.com/watch?v=RVp8NvFm0ZU

ラフティング
最近紅葉の時期で寒くなってきましたが、川の遊びはまだまだできそうです。ラフティングは11月上旬辺りまで大丈夫だそうです。また、 ならまたダム等でもカヌー体験等あり、今紅葉を楽しみながらゆっくり湖の中を散策できるプランもありますので是非ご利用下さい。
来年のアドフェスは10月2・3日となります。
アドベンチャーフェスティバル2009について
今年もいよいよ第7回アドベンチャーフェスティバル2009が近づいてきました
日時は2009年10月3日(土)・4日(日)と2日間とたっぷり楽しむ事ができます。メイン会場はいつもの場所で、みなかみ町道の駅水紀行館となり 各種目・料金等は下記となります
- カヌー&カヤック(3,000円)子供半額
- パラグライダー(3,000円)子供半額
- ラフティング(4,000円)子供半額
- マウンテンバイク(3,000円)子供半額
- キャニオニング(4,000円)子供半額
- 熱気球(1,000円)子供半額
- バンジージャンプ(5,000円)子供設定無し
- ラペリング
- フリークライミング
- Eボート
- ネイチャークラフト
- バンジーダッシュ
- 乗馬(500円位?)
- 里山アドベンチャー(3名1組での受付料金は受付期間により変わります)
- 有名・一流アウトドアメーカーさんのアウトレットブース(会場にて格安販売)
料金等が入っていない物は大体無料だったと思います。その他保険料として大人子供1名500円掛かります

アドベンチャーフェスティバル里山アドベンチャー開会式
このアドベンチャーフェスティバルでは主に”1お好みアドベンチャー”・”2会場アドベンチャー”・”3里山アドベンチャー”の3つに分かれます
まず1のお好みアドベンチャーは主に別会場で行うアクティビティとなりラフティングやバンジージャンプ等になります。
2の会場アドベンチャーはメイン会場の水紀行館の広場で行われる無料のイベントが主でマウンテンバイクやオリエンテーリング等を行います
3の里山アドベンチャーとは3名で1組となりチームでチェックポイントを通過して様々な障害を乗り越えていくアドベンチャーです。これは個人的にかなり面白そうですがエントリー期間が9月17日までなのと料金が7万円程という事でいろいろな意味で勇気が要るアドベンチャーですが上記画像からも多くの参加者が訪れます。今年からは男性のみの参加も総合成績からは外れますがオープン参加でできるようになったようです。
また水に濡れたり怪我をする場合もありますので詳しくは下記公式サイトにてご覧下さい
アドベンチャーフェスティバル実行委員会
0278-72-9008
公式サイト
http://www.adventure-fest.com/
2009みなかみ祭りが8月16日に行われます
明日(8月16日)みなかみ町ホッケー場にてみなかみ祭りが開催されます
日程の詳細は下記となります
11:00 ふれ太鼓
11:05 開会式
11:10 ばか面踊り
11:25 侍戦隊シンケンジャーショー1回目
12:05 投げ餅1回目
12:20 よさこいソーラン
12:30 水上小学校金管バンド
12:50 三国太鼓・矢瀬太鼓
13:25 文化協会 大峰コーラス
13:55 にいはる子供文化塾
14:25 文化協会 みなかみセレナーデ・上牧太鼓節
14:35 水上フォークダンスクラブ
14:45 文化協会 新治地区 舞踊3曲
15:05 中野新太郎ライブショー
15:25 セレモニー
15:45 御祝儀踊り 四季の寿
15:55 嘉島典俊ライブショー
16:25 投げ餅2回目
16:40 文化協会 水上小唄3地区全員
16:50 衹園囃子
17:10 MHDヒップホップ
17:25 文化協会 八木節 華藤会
17:40 侍戦隊シンケンジャーショー2回目
18:25 お笑い芸人ライブショー(ダブルネーム)
19:00 ハッピー・ホッピー
19:30 大花火大会
その他
もちつき大会・地元手作り料理特売会・ポニー乗馬
俵担ぎ競技・くつ投げ競技(小学生以下)・牛モモ丸焼き
大抽選会(からくじ無し)
午前11時から夜8時以降までと長い時間行われます詳細は下記みなかみパーフェクトガイドのパンフレットPDFをご覧下さい、とりあえず子供が喜びそうな、シンケンジャーショーはちょっと見てみたいです。しかし残念ながら予定がありレポートできませんので行ける方は是非楽しんで来てください
« Older Entries